LOCAL STAFF MESSAGE
学校長
私は日本で技能実習生として3年間過ごし、たくさんのことを経験し学ぶことが出来ました。
仕事以外でも、学校で学べないことも多く、貴重な経験となりました。
その日本での経験は、今、インドネシアでも大変役立っています。
日本企業で働くために必要な知識を身につけるための教育を学校では学ばせております。日本とインドネシアの両国の発展の懸け橋に生徒がなることを願っており、これから日本で働きたいインドネシアの若い人たちに、個人の目的を持たせどう成長していくか、そのためには何が必要か生徒と一緒になり取り組んでおります。
マネージャー
2012年に技能実習生として初めて日本に行きました。3年間の技能実習生として過ごす間に困ったことがあって、相談員に相談しても解決ができないほど悩むことがありました。その経験に基づいて優秀なインドネシア人の技能実習生が困ったときに最善のサポートをしようと思い、今の仕事を選ぶことにしました。職員としての役割だけではなく、家族としてサポートできる環境を作って技能実習生を支えていきたいと思います。教師の経験を活かし、1人でも多くの技能実習生に日本の魅力を伝える事が私の責任であり、日本語を学ぶ技能実習生の教育や通訳、翻訳で活躍したいと思います。
日本語教師
バリのウダヤナ大学日本文学学科を卒業しました。
生徒がN4を取得するために、日本語を教えています。日本語学習では、聞く、話す、読む、書くの4つのスキルが必要です。生徒が常に明るく元気に日本語を学習できる環境を与えてやり、1人でも多くの生徒が日本の企業で働き、自分の夢をかなえることが出来る様に学校全体でバックアップしております。それが、私たちの使命です。
介護教員
2010年看護短期大学を卒業し、EPA介護福祉士候補者として2011年に来日しました。2015年の介護福祉士国家試験にて無事合格することができました。インドネシアに帰国した後にもう一度看護大学で1年半勉強し直して2019年に看護師の資格を取得しました。これからはフジアカデミーで日本で学んだ貴重な介護のことや経験を日本で介護の仕事をしたいと夢を見るインドネシアの若者たちに楽しく教えていきたいと思っておりまので、インドネシアでの教育は安心して私たちにお任せください。
日本語教師
2014年に国際交流基金関西国際センターの日本語教育キャパシティビルディング 東南アジア日本語教員養成大学移動講座のプログラムで留学生として初めて来日しました。このプログラムは日本語授業の教授法やシラバスの作り方を勉強したり、日本文化などを体験するものでした。その経験に基づいて日本語教師の仕事を選びました。日本語教師としてデンパサール高校で2年間、デンパサールの送り出し機関で管理事務担当及び日本語教師として4年間勤務しました。フジ アカデミー バリに入り、日本語や日本文化を楽しく学べるようなカリキュラム作りができればと思います。
日本語教師
ウダヤナ大学で4年間、日本語や日本文化を勉強していました。大学を卒業してから、日本語教師としてデンパサールの日本語塾で2年間、デンパサールの送り出し機関で日本語教師及び管理事務として3年間働きました。その経験に基づいてフジアカデミーの生徒に日本語を教えて、生徒が日本語能力検定N4を早く取得することが出来るように頑張って教えていきたいと思います。さらに楽しく効果的な日本語学習方法も作ろうと思います。
© 2020 株式会社 ジャパン ケアサポート インドネシア